種まき2018/04/01
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
種まき2018/04/01
気温はぐんぐん上昇し20℃を超えた。
いっきに種まきを行うことにした。
まいた種は、ヒョウタン2種類と、インゲン、オクラの3種類である。
千成ヒョウタンは、29年に購入した種、28年採取した種、29年に採取し水につけて採取した種、29年に採取し水につけずに採取した種の4つを1セットにして、20鉢用意した簡易ポットにまいた。
そのあとは、土で覆い水撒きして日当たりのよい南側に設置した。
大ヒョウタンも同様に、5鉢分をまいた。
大ヒョウタンは、28年度産2粒、29年度産の水につけて採取した種2粒、29年度産の水につけないで採取した種2粒の合計6粒をまいた。
そのあとは、南側の日当たりのよい場所に設置した。
インゲンはプランターに。5つのプランターに10粒から12粒をそれぞれまいた。
そのうち2つだけ南側に設置した。
後はオクラ。
こちらは3粒づつ鉢にまいた。
オクラは芋虫に食べられる確率が高い。
そうなった場合は、昨年同様に栽培はやめることにする。
1日にまいたので、経過日数を計算するに苦労することはないことは言うまでもない。
いっきに種まきを行うことにした。
まいた種は、ヒョウタン2種類と、インゲン、オクラの3種類である。
千成ヒョウタンは、29年に購入した種、28年採取した種、29年に採取し水につけて採取した種、29年に採取し水につけずに採取した種の4つを1セットにして、20鉢用意した簡易ポットにまいた。
そのあとは、土で覆い水撒きして日当たりのよい南側に設置した。
大ヒョウタンも同様に、5鉢分をまいた。
大ヒョウタンは、28年度産2粒、29年度産の水につけて採取した種2粒、29年度産の水につけないで採取した種2粒の合計6粒をまいた。
そのあとは、南側の日当たりのよい場所に設置した。
インゲンはプランターに。5つのプランターに10粒から12粒をそれぞれまいた。
そのうち2つだけ南側に設置した。
後はオクラ。
こちらは3粒づつ鉢にまいた。
オクラは芋虫に食べられる確率が高い。
そうなった場合は、昨年同様に栽培はやめることにする。
1日にまいたので、経過日数を計算するに苦労することはないことは言うまでもない。
PR
コメント