2011山登り総括
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1. 無題
充実した一年でしたね。
特に北岳は日帰りで行く自信がもてない私にとって、とても羨ましいです。
まだ、テントを買うあてはないので、来年は山小屋山行なんかも考えていこうかと思います。
ただ、環境が変わると寝れない質なんですよね、、、
特に北岳は日帰りで行く自信がもてない私にとって、とても羨ましいです。
まだ、テントを買うあてはないので、来年は山小屋山行なんかも考えていこうかと思います。
ただ、環境が変わると寝れない質なんですよね、、、
ただいまコメントを受けつけておりません。
2011山登り総括
あと4日で今年も終わろうとしている。
今年は1月15日に高草山・満観峰に登ったのを最初に12月23日の大光山まで19回の登山を実行できた。
19回が多いか少ないかはどうでも良いが、登山計画はほぼ実施できたと言って良いと思う。
一番きつい登山となったのは、北岳の登山だろう。
脱水症状で足がつってじつに大変であったことが思い出される。
一番感激したのは、仙丈ヶ岳。
天候にも恵まれ、山のすばらしさを改めて痛感した。
富士山登山は、職場のみんなと登ることができ、有意義なひとときであった。
安倍奥の山々は、季節季節の姿を見せてくれ楽しませてくれた。安倍奥の未踏区間は、
大谷嶺~八鉱嶺
大光山~十枚山
青笹山~第一真富士山
の区間となった。
充実した一年であった。
さて、来年はどうしようかと考えるに、
・富士山(御殿場、須走)
・北岳・間ノ岳
・仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
・八ヶ岳
・南アルプス南部の山
・安倍奥の未踏区間
・金峰山・瑞牆山
・近所の山々
を計画したい。
できれば月に1から2回程度。
当然そのうちのいくつかはテント泊を計画することは言うまでもない。
年末年始の休みの間に年間計画を立てたいと思う。
今年は1月15日に高草山・満観峰に登ったのを最初に12月23日の大光山まで19回の登山を実行できた。
19回が多いか少ないかはどうでも良いが、登山計画はほぼ実施できたと言って良いと思う。
一番きつい登山となったのは、北岳の登山だろう。
脱水症状で足がつってじつに大変であったことが思い出される。
一番感激したのは、仙丈ヶ岳。
天候にも恵まれ、山のすばらしさを改めて痛感した。
富士山登山は、職場のみんなと登ることができ、有意義なひとときであった。
安倍奥の山々は、季節季節の姿を見せてくれ楽しませてくれた。安倍奥の未踏区間は、
大谷嶺~八鉱嶺
大光山~十枚山
青笹山~第一真富士山
の区間となった。
充実した一年であった。
さて、来年はどうしようかと考えるに、
・富士山(御殿場、須走)
・北岳・間ノ岳
・仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
・八ヶ岳
・南アルプス南部の山
・安倍奥の未踏区間
・金峰山・瑞牆山
・近所の山々
を計画したい。
できれば月に1から2回程度。
当然そのうちのいくつかはテント泊を計画することは言うまでもない。
年末年始の休みの間に年間計画を立てたいと思う。
PR
コメント
2. 無題
Right here is the right website for anyone who would
like to understand this topic. You realize a whole
lot its almost hard to argue with you (not that I personally will
need to…HaHa). You definitely put a brand new spin on a subject
which has been discussed for a long time. Great
stuff, just excellent!
like to understand this topic. You realize a whole
lot its almost hard to argue with you (not that I personally will
need to…HaHa). You definitely put a brand new spin on a subject
which has been discussed for a long time. Great
stuff, just excellent!
1. 無題
充実した一年でしたね。
特に北岳は日帰りで行く自信がもてない私にとって、とても羨ましいです。
まだ、テントを買うあてはないので、来年は山小屋山行なんかも考えていこうかと思います。
ただ、環境が変わると寝れない質なんですよね、、、
特に北岳は日帰りで行く自信がもてない私にとって、とても羨ましいです。
まだ、テントを買うあてはないので、来年は山小屋山行なんかも考えていこうかと思います。
ただ、環境が変わると寝れない質なんですよね、、、
コメント
2. 無題
like to understand this topic. You realize a whole
lot its almost hard to argue with you (not that I personally will
need to…HaHa). You definitely put a brand new spin on a subject
which has been discussed for a long time. Great
stuff, just excellent!