こだわりの色2013/09/15
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
こだわりの色2013/09/15
日曜日に高校時代の同学年の同級会があった。
高校を卒業して初めての同級会である。
自分たちのクラスは、十数年前から夏のオリンピックの年に同級会をやっており、いつものメンバーが顔をそろえてのであるが、他のクラスの人とは卒業以来32年間合っていないの人間もいて、その変貌に驚くばかりであった。
幹事の人たちは、今年度に入って3回ほど幹事会を開催して、この日の同級会を取り仕切ってくれたのであった。
感謝!!
この会場に懐かしいものが展示されていた。
サッカーのユニフォームである。
昭和56年当時、自分たちが着ていたユニフォームと、平成23年度に使ったユニフォームである。
当たり前だが素材が全然違う。
昔は綿を主体とした素材で、現在はポリエステル等の即乾性の素材である。
選手たちのパフォーマンスも違うであろう。
それ以外にも、卒業記念アルバム、当時の学級新聞等が展示されており懐かしさに皆見入っているのであった。
次は10年後の60歳の年にやるそうな。皆どうなっているのだろう。
ところでこのユニフォームの色は何色でしょう。
私たちこのユニフォームを着た人は「藤色(ふじいろ)」と言っています。
出身校でない人たちの中には「紫色(むらさきいろ)」と表現する人がいますが、そのときは間髪入れずに訂正をすることにしています。
同じ色のユニフォームを着ていても藤枝の人間が着れば藤色、それ以外の人が着れば紫色と
こだわりがあるのです。
高校を卒業して初めての同級会である。
自分たちのクラスは、十数年前から夏のオリンピックの年に同級会をやっており、いつものメンバーが顔をそろえてのであるが、他のクラスの人とは卒業以来32年間合っていないの人間もいて、その変貌に驚くばかりであった。
幹事の人たちは、今年度に入って3回ほど幹事会を開催して、この日の同級会を取り仕切ってくれたのであった。
感謝!!
この会場に懐かしいものが展示されていた。
サッカーのユニフォームである。
昭和56年当時、自分たちが着ていたユニフォームと、平成23年度に使ったユニフォームである。
当たり前だが素材が全然違う。
昔は綿を主体とした素材で、現在はポリエステル等の即乾性の素材である。
選手たちのパフォーマンスも違うであろう。
それ以外にも、卒業記念アルバム、当時の学級新聞等が展示されており懐かしさに皆見入っているのであった。
次は10年後の60歳の年にやるそうな。皆どうなっているのだろう。
ところでこのユニフォームの色は何色でしょう。
私たちこのユニフォームを着た人は「藤色(ふじいろ)」と言っています。
出身校でない人たちの中には「紫色(むらさきいろ)」と表現する人がいますが、そのときは間髪入れずに訂正をすることにしています。
同じ色のユニフォームを着ていても藤枝の人間が着れば藤色、それ以外の人が着れば紫色と
こだわりがあるのです。
PR
コメント