ヒョウタンの状態2017/08/11
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ヒョウタンの状態2017/08/11
8月も中旬になろうとしている。
西側のヒョウタンはすでにピークを過ぎて、葉もほとんどが枯れてしまった。
道の面しているので、あまり恥ずかしい状態にしておくわけにはいかない。
先週と同様に枯れた葉を取り除くことにした。
取り除く前の状態
取り除いた後の状態
残った葉も、緑色の葉もあるがほとんどが黄色や枯れかかった色になってしまっている。
例年だと9月に入って撤去していたが、今年は8月中に撤去するしかない。
すでにグリーンカーテンの役割ははたしていない。
それに先立って、実の収穫も行った。行ったのは西側のヒョウタンだけである。
全てではない。経験から表面が白くなって、軽くなっているものを収穫した。
収穫後は、蔓の部分を切り取った。
まだ収穫は早いと判断した実は、蔓につけたままである。
それでもあと一週間ほどであろう。
南側のヒョウタンの状態はこんな感じ。
こちらはまだ青々とした葉が茂っている。
9月頃までは、グリーンカーテンの役割を渡せそうだ。
東側の庭の部分には大ヒョウタンを植えてある。
その場所のヒョウタンには農薬もまいていない。
確認すると、葉にウリキンウワバの幼虫がたくさん発生していた。
捕殺したことは、言うまでもない。
本日の作業
・水遣り
・枯れた葉の撤去作業
・化学肥料の施し
・西側ヒョウタンの収穫
・収穫後の蔓分の除去作業
・ウリキンウワバの捕殺
西側のヒョウタンはすでにピークを過ぎて、葉もほとんどが枯れてしまった。
道の面しているので、あまり恥ずかしい状態にしておくわけにはいかない。
先週と同様に枯れた葉を取り除くことにした。
取り除く前の状態
取り除いた後の状態
残った葉も、緑色の葉もあるがほとんどが黄色や枯れかかった色になってしまっている。
例年だと9月に入って撤去していたが、今年は8月中に撤去するしかない。
すでにグリーンカーテンの役割ははたしていない。
それに先立って、実の収穫も行った。行ったのは西側のヒョウタンだけである。
全てではない。経験から表面が白くなって、軽くなっているものを収穫した。
収穫後は、蔓の部分を切り取った。
まだ収穫は早いと判断した実は、蔓につけたままである。
それでもあと一週間ほどであろう。
南側のヒョウタンの状態はこんな感じ。
こちらはまだ青々とした葉が茂っている。
9月頃までは、グリーンカーテンの役割を渡せそうだ。
東側の庭の部分には大ヒョウタンを植えてある。
その場所のヒョウタンには農薬もまいていない。
確認すると、葉にウリキンウワバの幼虫がたくさん発生していた。
捕殺したことは、言うまでもない。
本日の作業
・水遣り
・枯れた葉の撤去作業
・化学肥料の施し
・西側ヒョウタンの収穫
・収穫後の蔓分の除去作業
・ウリキンウワバの捕殺
PR
コメント