丸坊主になったヒョウタン2017/10/01
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
丸坊主になったヒョウタン2017/10/01
10月になった。
10月までヒョウタン栽培していたことはなく、今年が初めてとなった。
しかし、その姿は先週と一転。
これが先週の姿
これが本日の姿
犯人は、これら幼虫である。ウリキンウワバの幼虫ともう一つ他の品種の幼虫である。
ヒョウタンの実も穴があけられ、仲間で食べられてしまっている。
こんなことは初めてである。
ウリキンウワバの幼虫は、ヒョウタンの葉を食べるだけ食べて蛹となる。
こんな蛹の繭があちらこちらについている。
いくつかを採って、どんな成虫になるか確認することにする。
さて、これで今年のヒョウタン栽培も終了である。
あまりにもみすぼらしいので、本日で栽培を終了することにした。
全部の実を収穫し、蔓もすべて撤去した。
ネットもすべて撤去した。
小さくて実がやわらかいものは、そのまま処分とした。
穴あけ作業を行った。
実が若くふにゃふにゃのものが多く、たぶん2/3っは種だし作業中にダメになってしまうと思われる。
収穫後、最後の種だし作業を実施して今年の作業は終了となるが、
11月の中旬まではかかると思う。
今しばらくおつきあいください。
種だし作業を行っていたヒョウタンにうち、6つが実が割れてダメになってしまった。
それ以外のヒョウタンは、乾燥作業へ移行した。
本日の作業
・実の収穫
・種だし作業
・全ての実の収穫
・蔓の撤去と乾燥
・棚の撤去
10月までヒョウタン栽培していたことはなく、今年が初めてとなった。
しかし、その姿は先週と一転。
これが先週の姿
これが本日の姿
犯人は、これら幼虫である。ウリキンウワバの幼虫ともう一つ他の品種の幼虫である。
ヒョウタンの実も穴があけられ、仲間で食べられてしまっている。
こんなことは初めてである。
ウリキンウワバの幼虫は、ヒョウタンの葉を食べるだけ食べて蛹となる。
こんな蛹の繭があちらこちらについている。
いくつかを採って、どんな成虫になるか確認することにする。
さて、これで今年のヒョウタン栽培も終了である。
あまりにもみすぼらしいので、本日で栽培を終了することにした。
全部の実を収穫し、蔓もすべて撤去した。
ネットもすべて撤去した。
小さくて実がやわらかいものは、そのまま処分とした。
穴あけ作業を行った。
実が若くふにゃふにゃのものが多く、たぶん2/3っは種だし作業中にダメになってしまうと思われる。
収穫後、最後の種だし作業を実施して今年の作業は終了となるが、
11月の中旬まではかかると思う。
今しばらくおつきあいください。
種だし作業を行っていたヒョウタンにうち、6つが実が割れてダメになってしまった。
それ以外のヒョウタンは、乾燥作業へ移行した。
本日の作業
・実の収穫
・種だし作業
・全ての実の収穫
・蔓の撤去と乾燥
・棚の撤去
PR
コメント