農薬散布2017/05/23
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
農薬散布2017/05/23
今朝農薬散布を実施した。
朝の水まき時に本葉の穴あきが所々有るの発見。
葉の裏側を確認すると全長1mmから3mm程度のイモムシを発見した。
いつも悩まされるウリキンウワバの幼虫ではない。
何であるか考える前に、できる限り手でつぶして処分した。
それでも全てを処分仕切れない。
まだ生存しているイモムシもいる可能性が有る。
まだ、苗も小さいのでできる限り大きく成長させたいため、急遽農薬を散布することにした。
農薬は昨年も使用したマラソン剤1000倍から20000倍に希釈して使用するが、今回は800倍程度の希釈で調合した。
早速、全てのヒョウタンに散布した。
まだ苗も定植して2日しか経過していないので、小さいので5分程度で散布完了したが、成長するにつれて散布する面積も広範囲となるため時間がかかる。
昨年は、葉が一番茂った時期には、週1回のペースで散布した。
今年もその予定であるが、何せ散布はじめが早すぎる。
昨年はウリキンウワバが飛来する6月の中旬以降が初回散布だったはずである。
これから9月の前半ぐらいまで朝晩の水まき、週1回の農薬及び化学肥料の散布が日課となる。
ブルーベリーのほとんどを処分したのでそれでも水まきの範囲が昨年よりも減っている。
今年もがんばってたくさんの実を収穫したい。
朝の水まき時に本葉の穴あきが所々有るの発見。
葉の裏側を確認すると全長1mmから3mm程度のイモムシを発見した。
いつも悩まされるウリキンウワバの幼虫ではない。
何であるか考える前に、できる限り手でつぶして処分した。
それでも全てを処分仕切れない。
まだ生存しているイモムシもいる可能性が有る。
まだ、苗も小さいのでできる限り大きく成長させたいため、急遽農薬を散布することにした。
農薬は昨年も使用したマラソン剤1000倍から20000倍に希釈して使用するが、今回は800倍程度の希釈で調合した。
早速、全てのヒョウタンに散布した。
まだ苗も定植して2日しか経過していないので、小さいので5分程度で散布完了したが、成長するにつれて散布する面積も広範囲となるため時間がかかる。
昨年は、葉が一番茂った時期には、週1回のペースで散布した。
今年もその予定であるが、何せ散布はじめが早すぎる。
昨年はウリキンウワバが飛来する6月の中旬以降が初回散布だったはずである。
これから9月の前半ぐらいまで朝晩の水まき、週1回の農薬及び化学肥料の散布が日課となる。
ブルーベリーのほとんどを処分したのでそれでも水まきの範囲が昨年よりも減っている。
今年もがんばってたくさんの実を収穫したい。
PR
コメント