キスミレ群生地の整備2017/12/09
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
キスミレ群生地の整備2017/12/09
今日は、高草山研究会の一員として、キスミレ群生地の整備を行ってきた。
本日の整備内容は、
群生地一面に群生している笹を刈ることである。
作業前はこんな感じで腰当たりまで伸びた笹でいっぱいである。
簡単なミーティングを行って作業開始である。
草刈り機を使うので、3m以内には近づかない。
鎌を扱う場合は、笹を手に持って手前に引いて刈ること
等々を注意して作業を実施
草刈り隊が刈った笹を斜面の下に落とす作業を実施して、群生地をきれいに整備していく。
だんだんと笹は取り除かれていく。
最終的には、こんなにきれいになりました。
作業を終了して帰路につきます。
今日は実にいい天気。
遠くは、伊豆半島のはずれに神津島が観られた。
それだけ空気が澄んで、良い天気ということだ。
みなさん、お疲れ様でした。
来年の春には、きっときれいなキスミレが観られることでしょう。
お楽しみに!!
本日の整備内容は、
群生地一面に群生している笹を刈ることである。
作業前はこんな感じで腰当たりまで伸びた笹でいっぱいである。
簡単なミーティングを行って作業開始である。
草刈り機を使うので、3m以内には近づかない。
鎌を扱う場合は、笹を手に持って手前に引いて刈ること
等々を注意して作業を実施
草刈り隊が刈った笹を斜面の下に落とす作業を実施して、群生地をきれいに整備していく。
だんだんと笹は取り除かれていく。
最終的には、こんなにきれいになりました。
作業を終了して帰路につきます。
今日は実にいい天気。
遠くは、伊豆半島のはずれに神津島が観られた。
それだけ空気が澄んで、良い天気ということだ。
みなさん、お疲れ様でした。
来年の春には、きっときれいなキスミレが観られることでしょう。
お楽しみに!!
PR
コメント