我が家の観葉植物2017/10/29
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
我が家の観葉植物2017/10/29
10月入り土日のたびに雨が降る。
本日も朝から雨で、台風22号も来ている。
室内で栽培している観葉植物たちは、このように雨が降るときには外に出して水やりを省くことにしている。
パキラ、アオノセンネンボク(青の千年木)とミリオンバンブーの3品種である。
それぞれ2鉢づつあるので6鉢を栽培している。
青の千年木(リュウゼツラン科コルディリネ(Cordyline)属)は、1995年に沖縄に行ったときに国際通りの土産物屋で購入したものである。
かれこれ20年、我が家で癒しを供給してくれいている。
水遣り以外は特に何もしていない。
木が強く管理が楽なことが20年も栽培できている理由である。
パキラ(パンヤ科パキラ属)は、ダイソーで100円で購入したものが大きく成長して現在に至っている。
栽培が楽なので2014年に1本を買い足して現在2鉢である。
背丈が高くなって切戻しをすると新たな枝が生えてきて成長する。
何とも管理が楽な植物である。
ミリオンバンブーもダイソーの100円で購入したものである。
繁殖力が強く、株分けをしたため現在2鉢となっている。
増やそうと思えば、どんどん株分けすればいいのであるが、場所の問題で2鉢としている。
水遣りを忘れても枯れることがない。今の不満はどんどん増えてしまうことである。
これ以外には、サボテンと苔が緑を提供してくれいている。
サボテンは年に数回水をやるだけで、苔も湿度が高くなるように密閉された容器に入れてあるだけなので、いたって管理が簡単である。
本日も朝から雨で、台風22号も来ている。
室内で栽培している観葉植物たちは、このように雨が降るときには外に出して水やりを省くことにしている。
パキラ、アオノセンネンボク(青の千年木)とミリオンバンブーの3品種である。
それぞれ2鉢づつあるので6鉢を栽培している。
青の千年木(リュウゼツラン科コルディリネ(Cordyline)属)は、1995年に沖縄に行ったときに国際通りの土産物屋で購入したものである。
かれこれ20年、我が家で癒しを供給してくれいている。
水遣り以外は特に何もしていない。
木が強く管理が楽なことが20年も栽培できている理由である。
パキラ(パンヤ科パキラ属)は、ダイソーで100円で購入したものが大きく成長して現在に至っている。
栽培が楽なので2014年に1本を買い足して現在2鉢である。
背丈が高くなって切戻しをすると新たな枝が生えてきて成長する。
何とも管理が楽な植物である。
ミリオンバンブーもダイソーの100円で購入したものである。
繁殖力が強く、株分けをしたため現在2鉢となっている。
増やそうと思えば、どんどん株分けすればいいのであるが、場所の問題で2鉢としている。
水遣りを忘れても枯れることがない。今の不満はどんどん増えてしまうことである。
これ以外には、サボテンと苔が緑を提供してくれいている。
サボテンは年に数回水をやるだけで、苔も湿度が高くなるように密閉された容器に入れてあるだけなので、いたって管理が簡単である。
PR
コメント