忍者ブログ

あうとどあ日記

アウトドアに関する活動全般の記録です。 ときどき関係ないことも記事になります。

今日の買い物

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

2. いつもありがとうございます

いつもありがとうございます。
「隙間を縫って」はいいアイデアだと思います。

アライテントのを購入しました。
中を確認したら引綱が入っていませんでした。
別売りになっているようですね。

1. 無題

ツェルト、私もほしいです。
遭難時にも役立ちますが、非自立式テントで間に合う
泊の場合はツェルトの方が楽じゃないかと思っています。

友人は、隙間をミシン縫いつけて使っています。
なかなか快適なようです。

ただいまコメントを受けつけておりません。

今日の買い物

9月に入り忙しい日々を送り、気が付いてみれば来週は10月である。
結局、行った山は、近所の山2カ所だけであった。こんな月もある。

朝晩は涼しくなったとはいえ、今日も最高気温は30℃の予報である。
日中はまだ暑い。ということで今日も山には行かず、静岡まで買い物に出た。

いつも利用しているK日山荘がリニューアルopenで、10%割引である。
店は売り場面積が3倍ぐらいになっていた。多くのお客でにぎわっていた。

今回のお目当ては「ツエルト」。

いつも単独行動が多いため、道迷い等のトラブルは命取りになると思うようになってきた。

というのは、ヤマレコというサイトのこの記録を読んでからである。

非常に生々しく、自分に置き換えて読んでいたのであった。

こんなことにならないために、計画をしっかりして登山をしなければとおもうようになった。
また、万が一の時は、身を守ることをしなければと真剣に思うようになった。
で、購入したのがツエルトである。
使うことがなければ越したことがないが、非常時に準備は万端にしていきたいと思う。

この店に行くと目的以外のものを購入してしまう。
今日購入したものは、こんな具合である。
山の道具


ツエルト以外に、ヘッデン、防水袋3枚、万能袋1枚、簡易ざぶとんである。
ヘッデンは、持っているので衝動買いである。
反省しなければならない。

それでもこれで、非常用の登山用品は揃ったと思う。


が、あと考えてしまうのが携帯。

自分が持っている携帯はSoftbankであるが、富士山以外の山で使えたためしがない。
最近iphoneに変えたばかりだが、docomoの通話できる携帯も必要かもしれない。
鳳凰山に行く途中の南御室小屋は、近頃docomoが通話可能となったとのこと。
甲斐駒と仙丈ケ岳の登山口の北沢峠もdocomoは通話できるようである。
やっぱり、通話エリアが広いのは魅力である。

ガラゲーの一番安いプランで契約しようかな。

拍手[0回]

PR

コメント

2. いつもありがとうございます

いつもありがとうございます。
「隙間を縫って」はいいアイデアだと思います。

アライテントのを購入しました。
中を確認したら引綱が入っていませんでした。
別売りになっているようですね。

1. 無題

ツェルト、私もほしいです。
遭難時にも役立ちますが、非自立式テントで間に合う
泊の場合はツェルトの方が楽じゃないかと思っています。

友人は、隙間をミシン縫いつけて使っています。
なかなか快適なようです。

コメントする