ネットオークションのその後
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ネットオークションのその後
入札がされていたブルーベリーの本2冊は、同じ入札者のもとへ旅立つことになりました。
オークションサイトからは、すでに落札者から入金があり、発送するように指示のメールが届いていた。
1冊は2日後にオークションが終わる予定であったが、早期終了の手続きをして、同じ落札者に行くことになった。
オークションはおもしろい反面、取引が終了するまでは何となく落ち着かない気がする。相手がレスポンスが良い方なら良いが、メールを送っても返事が遅かったりすると、取引が長くなることがあり、ストレスになってしまう。
今回の本は定価で3500円の本であり、それが650円で落札された。
雑紙でゴミに出してしまえば0円である。
今回は、取引に神経を使う対価が650円であり、それが良いのか悪いのか、妥当な金額なのかそうでないのかが問題である。
と言っておきながら、150円からの開始価格で10冊ほど出品してある。どうなることやら。
オークションサイトからは、すでに落札者から入金があり、発送するように指示のメールが届いていた。
1冊は2日後にオークションが終わる予定であったが、早期終了の手続きをして、同じ落札者に行くことになった。
オークションはおもしろい反面、取引が終了するまでは何となく落ち着かない気がする。相手がレスポンスが良い方なら良いが、メールを送っても返事が遅かったりすると、取引が長くなることがあり、ストレスになってしまう。
今回の本は定価で3500円の本であり、それが650円で落札された。
雑紙でゴミに出してしまえば0円である。
今回は、取引に神経を使う対価が650円であり、それが良いのか悪いのか、妥当な金額なのかそうでないのかが問題である。
と言っておきながら、150円からの開始価格で10冊ほど出品してある。どうなることやら。
PR
コメント