挿し木のその後
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
挿し木のその後
日曜日に挿し木したブルーベリーは、プルという品種の1本から葉芽が成長して淡い緑色が、見られるようになった。
基本どおりに湿度は高めにしなければいけないが、現在は部屋の中で挿し木した鉢をそのままの状態で置いてある。
何か良い方法は無いか考え周りを見渡したら、以前購入した味噌入れの容器がちょうど、鉢皿の口径と合うことがわかった。
鉢皿に水を入れその上から味噌入れを逆さにして、かぶせるとしっかりと重なった。
今朝見ると、水滴が内側に味噌入れに付いており、予想していたとおりにホットキャップをかぶせたのと同じ状態になった。ちょうど良い湿度状態である。これで早く芽が出て、5月には根付いていてもらいたい。
他のサイトを見ていると、挿し木が失敗する確率は低いようであるが、私が行うと、失敗する確率の方がはるかに高い。
それは、挿し木後の管理の方法が悪かったためである。
今年は、2世を残すためにすべての品種で挿し木をしていきたいと思う。
基本どおりに湿度は高めにしなければいけないが、現在は部屋の中で挿し木した鉢をそのままの状態で置いてある。
何か良い方法は無いか考え周りを見渡したら、以前購入した味噌入れの容器がちょうど、鉢皿の口径と合うことがわかった。
鉢皿に水を入れその上から味噌入れを逆さにして、かぶせるとしっかりと重なった。
今朝見ると、水滴が内側に味噌入れに付いており、予想していたとおりにホットキャップをかぶせたのと同じ状態になった。ちょうど良い湿度状態である。これで早く芽が出て、5月には根付いていてもらいたい。
他のサイトを見ていると、挿し木が失敗する確率は低いようであるが、私が行うと、失敗する確率の方がはるかに高い。
それは、挿し木後の管理の方法が悪かったためである。
今年は、2世を残すためにすべての品種で挿し木をしていきたいと思う。
PR
コメント