千成ヒョウタンの実2015/07/04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
千成ヒョウタンの実2015/07/04
7月に入った。
ヒョウタンは、現在付いている実が成長するために、新しい実がならないように雌花が咲かないように自分自身を制御しているようだ。
大ヒョウタンは、受粉した実も成長せずに黄色く変色して成長をストップしてしまう。
2階の千成ヒョウタンは、あまり良い形のヒョウタンがない。
それでもこれなどは良い方の部類である。
7月4日現在のグリーンカーテンの様子である。
2階は、まだまだ隙間が多い。
1階は、しっかりとグリーンカーテンの役割を果たしている。
まだまだ成長しそうである。
今年からは、週末に8-8-8の化成肥料を毎週施している。
今週からはマグネシウム入りの化成肥料も混ぜることにした。
それと、スミソン(マラソンとMEP乳剤)に、うどんこ病予防のカリグリーンを混ぜた農薬を同じタイミングで施している。
毎週散布しているので、ウリキンウワバの幼虫の被害は今のところはない。
ヒョウタンは、現在付いている実が成長するために、新しい実がならないように雌花が咲かないように自分自身を制御しているようだ。
大ヒョウタンは、受粉した実も成長せずに黄色く変色して成長をストップしてしまう。
2階の千成ヒョウタンは、あまり良い形のヒョウタンがない。
それでもこれなどは良い方の部類である。
7月4日現在のグリーンカーテンの様子である。
2階は、まだまだ隙間が多い。
1階は、しっかりとグリーンカーテンの役割を果たしている。
まだまだ成長しそうである。
今年からは、週末に8-8-8の化成肥料を毎週施している。
今週からはマグネシウム入りの化成肥料も混ぜることにした。
それと、スミソン(マラソンとMEP乳剤)に、うどんこ病予防のカリグリーンを混ぜた農薬を同じタイミングで施している。
毎週散布しているので、ウリキンウワバの幼虫の被害は今のところはない。
PR
コメント