本年のヒョウタン栽培終了2015/09/12
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
本年のヒョウタン栽培終了2015/09/12
ウリキンウワバの幼虫に葉を食べられて、丸坊主になってしまったヒョウタンのグリーンカーテン。
予定より2週間点℃早いが栽培を終了した。
幼虫はすでに蛹になっていた。
蛹は、蚕のように繭の中で成虫になるのを待っている。
中を確認すると蛹となったウリキンウワバが入っている。
こんな蛹が20匹ほどついていた。
蔓の処分とともに一緒に廃棄した。
さて、今年最後の種だし作業に取り掛かった。
最後のヒョウタンはこれだけ。
先週から種だしを行っている千成ヒョウタンにと一緒に種だしすることにした。
最後に水を張って本日の作業は終了。
種だし作業と呼んでいるが、千成ヒョウタンの口径は小さいため、たねが出る大きさの穴は開かない。
それでも種だし作業と呼んでいる。ちょっと不思議である。
良い語彙があればそれを使いたいが、思い浮かばない。
「皮むき作業」とでもしよう。
本日は、皮むき作業が終了した千成の乾燥作業も行った。
その数千成8個と大ヒョウタンが1個
今皮むき作業を行っている千成ヒョウタンも2週間もすれば終了するので、9月中にはすべての作業が終了する予定である。
予定より2週間点℃早いが栽培を終了した。
幼虫はすでに蛹になっていた。
蛹は、蚕のように繭の中で成虫になるのを待っている。
中を確認すると蛹となったウリキンウワバが入っている。
こんな蛹が20匹ほどついていた。
蔓の処分とともに一緒に廃棄した。
さて、今年最後の種だし作業に取り掛かった。
最後のヒョウタンはこれだけ。
先週から種だしを行っている千成ヒョウタンにと一緒に種だしすることにした。
最後に水を張って本日の作業は終了。
種だし作業と呼んでいるが、千成ヒョウタンの口径は小さいため、たねが出る大きさの穴は開かない。
それでも種だし作業と呼んでいる。ちょっと不思議である。
良い語彙があればそれを使いたいが、思い浮かばない。
「皮むき作業」とでもしよう。
本日は、皮むき作業が終了した千成の乾燥作業も行った。
その数千成8個と大ヒョウタンが1個
今皮むき作業を行っている千成ヒョウタンも2週間もすれば終了するので、9月中にはすべての作業が終了する予定である。
PR
コメント