うどんこ病2015/07/12
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
うどんこ病2015/07/12
7月の中旬にさしかかって、2階のヒョウタンの勢いが弱まってきた。
根元に近い葉から枯れてきた。
おまけに葉の大きさが小さい。
また、うどんこ病の葉も多くなってきた。
大ヒョウタンの葉っぱを比べても小さいし、数が少ない。
1階のヒョウタンは、順調と言ってよい。
大ヒョウタンの葉は、このくらいの大きさのがたくさんある。
目的であるグリーンカーテンの役割を十分に果たしている。
土日に化成肥料を施し、農薬を散布する栽培を続けていきたいと思う。
今のところ、ウリキンウワバの被害はないと言ってい良い。
観察しながら、注意をしていきたい。
噴霧器が壊れてしまった。
正確に言うと、空気が漏れる穴が開いたため、圧がかからない。
ということは噴霧ができないのである。
瞬間接着剤で補修はしてみるが、新しいのを購入するしかない。
根元に近い葉から枯れてきた。
おまけに葉の大きさが小さい。
また、うどんこ病の葉も多くなってきた。
大ヒョウタンの葉っぱを比べても小さいし、数が少ない。
1階のヒョウタンは、順調と言ってよい。
大ヒョウタンの葉は、このくらいの大きさのがたくさんある。
目的であるグリーンカーテンの役割を十分に果たしている。
土日に化成肥料を施し、農薬を散布する栽培を続けていきたいと思う。
今のところ、ウリキンウワバの被害はないと言ってい良い。
観察しながら、注意をしていきたい。
噴霧器が壊れてしまった。
正確に言うと、空気が漏れる穴が開いたため、圧がかからない。
ということは噴霧ができないのである。
瞬間接着剤で補修はしてみるが、新しいのを購入するしかない。
PR
コメント