ブルーベリーの置き場所の変更
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ブルーベリーの置き場所の変更
朝晩はめっきり涼しくなった。
そろそろ紅葉しだしたブルーベリーの品種でてきた。
今年の春から親木は裏庭で育てていたが、秋になり陽の当たる時間も短くなったので、表側のそれでも陽の当たる場所に鉢を移動した。
親木は一昨年前から鉢のサイズをアップすることをしていないため、シュート(はびこえ)は出てこない。
木の勢いは衰えるばかりで、今年度はほとんど実を付けなかった品種もあった。
鉢植えでは、今のサイズが限界である。
2世が育った品種から、来年の実が望めない親木は思い切って、処分していきたい。
そうすれば多少は栽培スペースが減ることとなる。
幸いに今年は、挿し木に成功した。
現在20数本の2世たちが育っている。
来年はそれらを主に栽培をしていくことにする。
ブルーベリーに関して、まだ今年の総括をするには時期が早いが、実の収穫量、挿し木の成功率、幼虫による根の被害の少なさなど、申し分ない1年だったと思う。
10月はシュートやサッカーが出る時期である。多くの木から出てもらいたい。
そろそろ紅葉しだしたブルーベリーの品種でてきた。
今年の春から親木は裏庭で育てていたが、秋になり陽の当たる時間も短くなったので、表側のそれでも陽の当たる場所に鉢を移動した。
親木は一昨年前から鉢のサイズをアップすることをしていないため、シュート(はびこえ)は出てこない。
木の勢いは衰えるばかりで、今年度はほとんど実を付けなかった品種もあった。
鉢植えでは、今のサイズが限界である。
2世が育った品種から、来年の実が望めない親木は思い切って、処分していきたい。
そうすれば多少は栽培スペースが減ることとなる。
幸いに今年は、挿し木に成功した。
現在20数本の2世たちが育っている。
来年はそれらを主に栽培をしていくことにする。
ブルーベリーに関して、まだ今年の総括をするには時期が早いが、実の収穫量、挿し木の成功率、幼虫による根の被害の少なさなど、申し分ない1年だったと思う。
10月はシュートやサッカーが出る時期である。多くの木から出てもらいたい。
PR
コメント