気候
-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
またもや台風また台風が上陸するようである。
今度は、愛知から静岡付近に上陸らしい。
今は風や雨は強くないが午後には暴風雨圏内。
子供たちの学校は当然休みである。
自宅の横には水路がある。雨が降ると近所の雨は皆この水路に集まり、自宅の横を流れていく。
ここで問題となるのが、大雨が降ると水路では処理しきれなくなるため、道路に水があふれることである。
以前もあったのだが、あふれた水が自宅の敷地にたまり冠水状態となる。
その時にプランターが流されてしまうのである。
今回はそのようなことがないようお願いしたい。
話は変わるが、種取用としているオクラの実である。
小さな鉢のため、もしかしたら台風の餌食となってしまうのかもしれない。
週末の3連休には台風一過を期待して、被害があまりないように祈るばかりです。 -
台風12号台風12号が上陸し猛威を振るっている。
被害にあわれた地域の皆様にはお見舞い申し上げます。
今週の月曜日に南アルプス南部に下見に行ったが、その時利用した道も被害にあったようである。
下見のときも、ところどころで雨水がまとまって流れ出ているところがあったり、土砂が道にまで覆いかぶさったりしていたところがあった。
台風12号の影響でその中のどこかが土砂崩れを起したのだろう。
これから秋にかけて紅葉のシーズンである。
一日も早い復旧をお願いしたいところである。
と言うことで今日も雨のため、バックパックをどうしようか、テントをどうしようかと悩みながら、ネットで検索をしたりスポーツ店をはしごした。
どれも裏目である。
ネットではマークしていた商品は全て「売り切れ」。
店舗に行っても「売り切れ」であった。
購入に慎重になるのはいいが、いつも迷っていてどちらも購入できなったことが多々あった。今回もそれである。
大きさをどうしようか迷っていたら両方が売り切れに。
テントもアウターた色をどちらにしようかしていたら両方とも売切れに。
といった具合である。
購入できないとやたらと悔しい。
商品が補充されることもあると思うので、冷静になって検索を続けたいと思う。
それにしても土日は晴れてもらいたいのもである。 -
今日も黄色い今日から3月。平成22年度もあっという間に最後の月になってしまった。
3月は一番忙しい。人事異動、年度末の事務、新年度の契約準備等々で忙しい。
そんな季節が花粉症で体調が思わしくない時期となる。
昨日はいちにち雨が降っていたが、非常に強い風が吹いていて、花粉は山からいっぱい降り注いでいる。今朝も車のフロントガラスには、黄色い花粉がいっぱいである。
ちなみに飛散した花粉の寿命はどれくらいだろう。
悪さをしなくなるには、どれくらいの時間が必要になるのだろう。
もしかして、杉花粉がある限り、どんなに時間が経っても悪さをするのであろうか。たとえば、昨年採取した花粉を瓶などにいれて保管してあって、今年ばらまいた場合は、どうなるのであろうか。 -
雨上がりの朝雨上がりの朝。
気温はすでに11度を指している。
今日の予報では20度まで上昇するようである。
朝、ブルーベリーを観察していると、オニールと言う品種に花芽が成長しているのが確認できた。もしかしたら3月の上旬に花が咲いてしまうかもしれない。
受粉には蜂などの昆虫の助けを借りるか、人間の手で受粉をさせてやる必要がある。人間の手で行う公算が高くなってきた。
本来であれば、別の品種の花粉をつけるのが良いとされているが、このままでは、オニール単独で開花となることが十分考えられる。幸いにしてオニールはハイブッシュ系の品種である。オニール自身の花粉でも受粉しない訳ではない。
成長を見守っていきたい。
また剪定も行い、挿し木の準備もしていきたい。 -
生暖かな風昨夜からの雨。今朝も雨模様である。しかし、この雨も午前中の早い時間にあがり、急速に回復すると予報では出ている。
今の気温は12度、生暖かな風が吹いている。上着があれば、オーバーコートは必要ないぐらいである。
ここに来て、天気が悪い日が続くようである。また週末には雨が降る予報となっている。
一雨ごとに暖かくなって行くと思うが、早く3000m級の山に登れるような季節になって欲しいものである。
結局、シュラフは買わずじまいであった。もしかしたら、3月頃に開催されるセールで安くなっていれば購入するかもしれないが、秋までのお楽しみと言ったところである。
年を取ってくると毎日が早く過ぎていく。月曜日が終わるとあっという間に週末になっているように感じる。今日は2月18日。2月も後半にさしかかっている。