11月24日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
11月24日
今朝も雨だった。
山に行く予定が一気にテンションが下がってしまいました。
今日もまた近くの蓮華寺池公園へ。
穏やかな水面を野鳥が羽を休めていた。
雨あがりとはいえ、多くの市民がそれぞれのスピードでウォーキングを楽しんでした。
一週間前は青々していたカエデも先端部分が紅葉していた。
他の木々も1週間でもだいぶ紅葉が進んでいた。
12月に入れば、ピークをむかえると思う。
今日はちょっと油断して歩いていたら、この植物の種が服についてしまった。
拡大すると、こんな感じ。
近くの道にも生えている植物である。
黄色の花をつけるが、全部を雑草として扱っているので、いつものことだが、植物の名前がわからない。
この種が服についてしまうと取るのに大変時間がかかり、服の繊維の中に刺さったトゲのような部分が残るので厄介である。
こんなに群生していると間違って中に入ろうものなら大変なことになってしまう。
今日は、クヌギのドングリを拾った。
どうなるかわからないが、自宅の鉢にドングリを入れて、芽が出るかどうかやってみた。
結論は来春になるが楽しみである。
以前は、拾った藤の花の実を鉢にまいたら芽が出てきた。
その実は、大きく成長している。
花が咲くまでは、あと10年程度かかると思うが、気長に待ちたいと思う。
山に行く予定が一気にテンションが下がってしまいました。
今日もまた近くの蓮華寺池公園へ。
穏やかな水面を野鳥が羽を休めていた。
雨あがりとはいえ、多くの市民がそれぞれのスピードでウォーキングを楽しんでした。
一週間前は青々していたカエデも先端部分が紅葉していた。
他の木々も1週間でもだいぶ紅葉が進んでいた。
12月に入れば、ピークをむかえると思う。
今日はちょっと油断して歩いていたら、この植物の種が服についてしまった。
拡大すると、こんな感じ。
近くの道にも生えている植物である。
黄色の花をつけるが、全部を雑草として扱っているので、いつものことだが、植物の名前がわからない。
この種が服についてしまうと取るのに大変時間がかかり、服の繊維の中に刺さったトゲのような部分が残るので厄介である。
こんなに群生していると間違って中に入ろうものなら大変なことになってしまう。
今日は、クヌギのドングリを拾った。
どうなるかわからないが、自宅の鉢にドングリを入れて、芽が出るかどうかやってみた。
結論は来春になるが楽しみである。
以前は、拾った藤の花の実を鉢にまいたら芽が出てきた。
その実は、大きく成長している。
花が咲くまでは、あと10年程度かかると思うが、気長に待ちたいと思う。
PR
コメント