蓮花寺池
-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
11月24日今朝も雨だった。
山に行く予定が一気にテンションが下がってしまいました。
今日もまた近くの蓮華寺池公園へ。
穏やかな水面を野鳥が羽を休めていた。
雨あがりとはいえ、多くの市民がそれぞれのスピードでウォーキングを楽しんでした。
一週間前は青々していたカエデも先端部分が紅葉していた。
他の木々も1週間でもだいぶ紅葉が進んでいた。
12月に入れば、ピークをむかえると思う。
今日はちょっと油断して歩いていたら、この植物の種が服についてしまった。
拡大すると、こんな感じ。
近くの道にも生えている植物である。
黄色の花をつけるが、全部を雑草として扱っているので、いつものことだが、植物の名前がわからない。
この種が服についてしまうと取るのに大変時間がかかり、服の繊維の中に刺さったトゲのような部分が残るので厄介である。
こんなに群生していると間違って中に入ろうものなら大変なことになってしまう。
今日は、クヌギのドングリを拾った。
どうなるかわからないが、自宅の鉢にドングリを入れて、芽が出るかどうかやってみた。
結論は来春になるが楽しみである。
以前は、拾った藤の花の実を鉢にまいたら芽が出てきた。
その実は、大きく成長している。
花が咲くまでは、あと10年程度かかると思うが、気長に待ちたいと思う。 -
藤まつり雨が降りそうで、遠出はできない。
近場の蓮華寺池公園へウオーキング。
今日は、咲いている花を探しながらいつものコースを巡った。
うす紫色の花がお出迎え。
名前がわかりません。
続いて、も紫色のの花が咲いていました。
続いては、レンゲの花が咲いていました。
最後も紫色の花。
岩の隙間に張り付いたちょっと濃い色の紫色
藤の花も撮影しましたが、なぜか保存する前に削除してしまいました。
まだほとんどの藤は、咲いていませんでしたが、種類によっては、2分咲きといったところです。
あいにく、午後から雨の予報。
あまり人は出ていませんでした。
来週のゴールデンウイーク頃が見頃となりそうです。
そうなると、車の渋滞で自宅から出られなくなってしまう。
いいやら悪いやら。 -
登り納めは蓮華寺池公園から清水山実に良い天気のため、近所の蓮華寺池公園から清水山へ向かう途中までハイキング。
久しぶりの清水山へ向かうハイキングコースで、途中の水道山までをピストンすることにした。
水道山とは、水道のタンクが山の上に設置されている場所なので、水道山と呼んでいるだけである。呼んでいるのは自分だけかもしれない。
途中途中に富士山を見ながら撮影していった。
初めのうちは山頂まで見ることができたが、途中からは雲がかかってしまっている。
山頂は暴風に違いないと思いながらハイキングを勤しむ。
降った雪は、風でみんな飛んでしまうみたいで、この時期山頂付近に雪があまりないことは珍しい。
途中からは、建設中の新東名高速道が下に見える。
来年には県内部分が開通するというので、ぜひとも利用してみたい。