-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
ピーちゃん2016/12/06来年の干支は酉
ひとちがさんからピーちゃんをいただいた
届いた荷物は、しっかりと梱包してあった。
中には2種類のピーちゃん
まずはピーちゃんⅡのオカメインコ
次にピーちゃんⅢのペンギン
2つのピーちゃんは「ひとちがさん」のブログで紹介されている。
その画面と一緒にパチリ
いつもありがとうございます。
ちなみに昨年は、ドングリでつくった干支の申をいただきました。 -
雨の高草山2016/09/24秋雨前線の影響ですっきりしない天気が続いている。
今日も雨の予報。
予報では、12時以降に崩れるとなってた。
が、7時30分自宅を出発して高草山向かった。
南の方には雨雲があるが、山の付近には雨雲はなかった。
8時15分登山開始。
霧雨が降ってきたが、気にせず石脇ルートへ。
農道を15分ほどで登山口に到着
山頂まで50分の予定で登山開始
登っている途中から雨がだんだん強くなってきた。
が。まだ、本降りではない。
毎日が雨模様なので、登山道脇にはキノコがたくさん。
半分ぐらいの行程のところで、本降り状態に。
無理して山頂までとも考えたが、雨具を上だけ着て下山することにした。
下山は来た登山道をピストンで。
下山途中から雨も小雨となったが、無理してもしょうがないので下山して正解であった。
駐車場まで戻ってくると、またもや本降り状態。
スマホで雲の位置を確認すると広い範囲で雨雲の表示となっていた。
まあこんな日もある。 -
プランターの種まき2016/09/19ヒョウタンの収穫が終了したので、使用していたプランターに秋野菜の種まきを行った。
まずは肥料として鶏糞を施して、置く位置を確定させた。
栽培の目的は、間引いた葉をサラダとして食べるためである。
種類は、万能ネギ、3寸ニンジン、ハツカダイコン、シュンギク、リーフレタスとの8種類と多品種の菜っ葉を混在させたベビーリーフの種である。
ベビーリーフには、自分がわかる範囲でチンゲン菜、小松菜、レタスなどの種が入っているが、他は定かでない。
耕したプランターに種を蒔き
種まきが終わったら、猫除けのカバーを掛けて終了。
これからしばらくは水撒きと、毛虫のチェックが必要となる。
今回は使用しないが、ヒョウタンを栽培していた鉢は、軒下に配置してカバーをして来年まで休ませます。
11月頃には、ブルーベリーとフジの落葉した葉を入れて来年の準備をします。
右2つの鉢には、腐葉土を作るために剪定したフジの葉っぱを埋めておいた。