ヒョウタンの収穫12014/07/29
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1. No Title
もう収穫時期に入ったのですね・・・
種抜き作業は大変なこと、数がたくさんあるってことは
それだけ手間と時間がかかるわけで。
頂いた瓢箪は まだ作業に入っておりませんが、ステキな作品を考えています。
早くとりかかりたくてワクワクしてるんですよ!
種抜き作業は大変なこと、数がたくさんあるってことは
それだけ手間と時間がかかるわけで。
頂いた瓢箪は まだ作業に入っておりませんが、ステキな作品を考えています。
早くとりかかりたくてワクワクしてるんですよ!
ただいまコメントを受けつけておりません。
ヒョウタンの収穫12014/07/29
第一弾のヒョウタンを収穫した。
収穫して、穴をあける作業も同時に行った。
穴あけはドリルを使って行った。細い口径のものから徐々に大きいジョイントに交換して、ヒョウタンの大きさによって穴をあけて行った。
今日は、12個に穴をあけた。
明日には、バケツに水を張ってヒョウタンの中身を腐らせる作業を行いたい。
この作業は、実に臭い。
近隣に迷惑のかからないように蓋つきのバケツを利用する。
ヒョウタンのことで分かったことが一つ。
大ヒョウタンは、1本の苗からは同時に1つないしは2つぐらいしか実がならない。
仮に実が複数受粉しても栄養を1つのヒョウタンに集中させるために他のヒョウタンは、枯れてしまう。
枯れてしまったヒョウタンがこれである。
実にうまくできている。
実が十分成長して、栄養を供給する必要がなくなると、雌花が成長して再び実が生るようである。
実に面白い。
千成ヒョウタンも収穫をしたので、また雌花が成長することを期待したい。
収穫して、穴をあける作業も同時に行った。
穴あけはドリルを使って行った。細い口径のものから徐々に大きいジョイントに交換して、ヒョウタンの大きさによって穴をあけて行った。
今日は、12個に穴をあけた。
明日には、バケツに水を張ってヒョウタンの中身を腐らせる作業を行いたい。
この作業は、実に臭い。
近隣に迷惑のかからないように蓋つきのバケツを利用する。
ヒョウタンのことで分かったことが一つ。
大ヒョウタンは、1本の苗からは同時に1つないしは2つぐらいしか実がならない。
仮に実が複数受粉しても栄養を1つのヒョウタンに集中させるために他のヒョウタンは、枯れてしまう。
枯れてしまったヒョウタンがこれである。
実にうまくできている。
実が十分成長して、栄養を供給する必要がなくなると、雌花が成長して再び実が生るようである。
実に面白い。
千成ヒョウタンも収穫をしたので、また雌花が成長することを期待したい。
PR
コメント
2. 無題
ひとちがさん、今晩は。
6月の中旬までにできたのを収穫しました。
今年は、昨年より千成ヒョウタンの苗の数を少なく栽培したので数の期待ができません。
それでもまだ7月なので雌花を期待したいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
6月の中旬までにできたのを収穫しました。
今年は、昨年より千成ヒョウタンの苗の数を少なく栽培したので数の期待ができません。
それでもまだ7月なので雌花を期待したいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
1. No Title
もう収穫時期に入ったのですね・・・
種抜き作業は大変なこと、数がたくさんあるってことは
それだけ手間と時間がかかるわけで。
頂いた瓢箪は まだ作業に入っておりませんが、ステキな作品を考えています。
早くとりかかりたくてワクワクしてるんですよ!
種抜き作業は大変なこと、数がたくさんあるってことは
それだけ手間と時間がかかるわけで。
頂いた瓢箪は まだ作業に入っておりませんが、ステキな作品を考えています。
早くとりかかりたくてワクワクしてるんですよ!
コメント
2. 無題
6月の中旬までにできたのを収穫しました。
今年は、昨年より千成ヒョウタンの苗の数を少なく栽培したので数の期待ができません。
それでもまだ7月なので雌花を期待したいと思います。
今後とも宜しくお願いします。