南側のヒョウタン2017/08/28
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
南側のヒョウタン2017/08/28
南側のヒョウタンは大ヒョウタンが1本、千成ヒョウタン2本が根元から枯れていた。
その下部から出ていた蔓はネットに絡まりながら茶色く変色して枯れてしまっている。
しかし、残りの鉢からはまだ緑色の葉が茂っているため、全てを撤去するまでそのまま放置することにする。
先に収穫した西側のヒョウタンの一部が、表面が腐りかけてきた。
急きょ、種だし作業を実施することにした。
大ヒョウタンの中を棒でつついていたら、突き破ってしまった。
仕方がないので、種だしをして、来年の種まき用の種にすることにした。
種だし作業は、
①ヒョウタンの中に、シリンジで水を注入
②ネットにヒョウタンを入れる。
この状態で、使用していないゴミ箱に水を入れ、ヒョウタンを沈める。
中に空気が入っているので浮かんでくるので、重しをして浮かばないようにした。
約1週間そのままにして、中に水を追加注入して、もう1週間で種だし作業は終了となる。
割れてしまったヒョウタンからは、これだけ種が採取できた。
本日の作業
・水撒き
・農薬散布
・化学肥料の施し
・南側のヒョウタンの一部を収穫
・種だし作業
その下部から出ていた蔓はネットに絡まりながら茶色く変色して枯れてしまっている。
しかし、残りの鉢からはまだ緑色の葉が茂っているため、全てを撤去するまでそのまま放置することにする。
先に収穫した西側のヒョウタンの一部が、表面が腐りかけてきた。
急きょ、種だし作業を実施することにした。
大ヒョウタンの中を棒でつついていたら、突き破ってしまった。
仕方がないので、種だしをして、来年の種まき用の種にすることにした。
種だし作業は、
①ヒョウタンの中に、シリンジで水を注入
②ネットにヒョウタンを入れる。
この状態で、使用していないゴミ箱に水を入れ、ヒョウタンを沈める。
中に空気が入っているので浮かんでくるので、重しをして浮かばないようにした。
約1週間そのままにして、中に水を追加注入して、もう1週間で種だし作業は終了となる。
割れてしまったヒョウタンからは、これだけ種が採取できた。
本日の作業
・水撒き
・農薬散布
・化学肥料の施し
・南側のヒョウタンの一部を収穫
・種だし作業
PR
コメント