植物
-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
自宅の春2018/03/11自宅に春を感じている。
まずはスイセン
だいぶ昔に家の周りに球根を植えたが、そのほとんどは絶えてしまった。
唯一残っていた球根に今年は3つの花が咲いた。
次はサンショウ
一昨年の冬。処分するつもりで枝をすべて掃っておいておいたが、春になり枝が生えてきてそのままにしておいたら成長してしまった。
そのサンショウに新芽が出てきた。
次は先週種まきしたプランター
1週間経った。ベビーリーフのプランターだけ、なんとなく発芽しているような見えるが、その他のプランターからも芽は出てきていない。
ヒョウタン用の鉢やプランターは、土づくり中であるが、そろそろ準備する時期になった。
予定では、4月に入って種まきして、5月末から6月の初旬にかけて定植する予定である。
今年は、1階の3か所にグリーンカーテンを施す予定である。
近々にグリーンカーテン用のポールを一式購入予定である。 -
キスミレを確認に2018/03/10花粉を気にしながら、高草山にキスミレの状況を確認にいってきた。
ソメイヨシノの開花も遅くなるようなので、キスミレも同様に遅れている。
それでも、開花が確認できた。
A地点は、
キスミレそのものを確認できなかった。
また後日確認する。
B地点は、整備をしている領域の中で一番面積が広い領域。
しっかりと開花が確認できた。
c地点は、昨年度は開花が確認できなかったところ。
2株の開花が確認できた。
そのほかにもスミレの種が咲いていた。
まだ、0.2分咲きといった感じである。
あと10日から14日ぐらいが一番良い時期かもしれない。
詳しくはこちらから -
ベビーリーフ2017/10/26サラダにして食するためにコリアンダー、ベビーリーフ、シュンギクの種をまいてあったが、
自分が食べることはなく虫に食べられてしまった。
また、しばらくなかったネコに鉢をひっかきまわされしまった。
それも、シュンギクの種をまいていある3つの鉢のうち、2つである。
残り1鉢には、予防策を施したが、その鉢には虫がついてしまって葉が丸坊主である。
ベビーリーフにも虫がついていた。
犯人はこの青虫である。
青虫と言っても色は黒である。
なんという名前の幼虫であろう。
成虫はどんな種類のどのような虫であろうか?
この時期は、まだ昆虫類が活動しているので、どうしても幼虫の被害が出てしまう。
サラダにして食するために11月に入ったらもう一度種まきしてみる。
防寒と虫除けを兼ねて透明なビニールを施したいと思う。 -
ミョウガ・コリアンダーの収穫2017/07/24栽培している夏野菜
栽培を終了した野菜も出てきた。
まずはインゲン。
2回目の花が咲いて収穫していたが、それも一段落したため栽培を終了した。
プランターから引き抜いて乾燥作業を実施した。
コリアンダー
一部が何らかの幼虫に食べられてしまっている。
これ以上大きく育てても食べられしまっては元の子もない。
本日収穫した。
残ったプランターには、雑草も生えてきている。
次の栽培に向けて土を休ませることにする。
ミョウガ
先週確認した時にはまだ小さかったので、1週間後収穫することとしていた。
途中で2つほど薬味のため採ってしまったが、本日の収穫ではこれくらいになった。
トマト
こちらは収穫をしたいが、実がなかなか赤く熟さない。
もうしばらくの我慢である。
栽培しているもの
・ミョウガ
・トマト
・サンショウ
・ヒョウタン
・オクラ
・フジ