オクラの種
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
オクラの種
夏野菜といえば、トマトやナス、ピーマンとかが家庭菜園では定番であるが、我家ではオクラ、枝豆、インゲン、ネギである。
枝豆、インゲン、ネギは種を購入するが、オクラは、秋に種取をして翌年種まきして、夏にお蔵を収穫している。もう何年になるだろうか、最低5年はそのようなことを繰り返してきた。
今年もそのようにするつもりで、昨年に種取しておいた。ところが、今日種を確認すると、カビが生えているではないか。種を触ってみると、いとも簡単つぶれてしまう。大失敗。
一緒に鞘ごと収穫したものを入れておいたのであるが、水分が残っていたらしく、そこからカビが広がったと思われる。
今年は、オクラの苗から購入して育てるか、種を購入して育てるしかない。どうしてもプランターで育てるには、種を購入だと余ってしまう。再来年利用できれば良いが、今年取る予定の種をまけば良いので、ほんの少しあればよい。どうするか迷うところである。どちらにしても、3月までに結論を出したい。
薬味に使用するネギ。週に2回ぐらい購入する。一束100円前後であるが、月に1000円ぐらい購入している計算となる。プランターでそだてるのであるが、途中でアバラムシがついたり、夜盗虫に食べられたりと、あまり成績は良くない。今年は、夏中、取り続けられるぐらい育ててみたい。
枝豆、インゲン、ネギは種を購入するが、オクラは、秋に種取をして翌年種まきして、夏にお蔵を収穫している。もう何年になるだろうか、最低5年はそのようなことを繰り返してきた。
今年もそのようにするつもりで、昨年に種取しておいた。ところが、今日種を確認すると、カビが生えているではないか。種を触ってみると、いとも簡単つぶれてしまう。大失敗。
一緒に鞘ごと収穫したものを入れておいたのであるが、水分が残っていたらしく、そこからカビが広がったと思われる。
今年は、オクラの苗から購入して育てるか、種を購入して育てるしかない。どうしてもプランターで育てるには、種を購入だと余ってしまう。再来年利用できれば良いが、今年取る予定の種をまけば良いので、ほんの少しあればよい。どうするか迷うところである。どちらにしても、3月までに結論を出したい。
薬味に使用するネギ。週に2回ぐらい購入する。一束100円前後であるが、月に1000円ぐらい購入している計算となる。プランターでそだてるのであるが、途中でアバラムシがついたり、夜盗虫に食べられたりと、あまり成績は良くない。今年は、夏中、取り続けられるぐらい育ててみたい。
PR
コメント