蓮華寺池公園
-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
飛散まじかの蓮華寺池公園2018/02/11予防のために薬は服用しているが、杉花粉の影響は今のところ無い。
昨日までの寒い日とは打って変わって、暖かな日となった。
この時期はあまり行かないことにしている、蓮華寺池公園に行ってみた。
池の周りは工事を実施している。池の水を抜いているが、工事はこの期間続くと思われる。
古墳広場からは富士山も観ることができた。
写真では、うっすらといった感じであるため良く写らない。
いつもはあまり写さない、広場から風景も撮ってみた。
あたりまえだが広葉樹は枝だけで、草なども枯れているため肌色系の色彩である。
途中にある梅の木は、きれいなピンクの花が咲いている。
池の中には、ユリカモメが休憩中である。
むきだしとなった水の管の上が休憩場所となっている。
最後であるが、杉花粉の標準木の状況です。
雨上がりで気温も高いため、本日午後は飛散量が多くなると思う。 -
今日もいい天気2017/12/24クリスマスイブであるが、私には全く関係ない。
本日は、風もなく寒くもない。
今日も蓮華寺池公園に行ってみた。
たくさんの人がいたが皆、スマホを片手に一か所に集まっている。
たぶんポケモンGOをやっているのだと思う。
風がないので水面は穏やかである。
今日も多くの野鳥が羽を休めていた。
その中でもユリカモメの数が半端ない。
今までは鯉のエサを売っていたが、この頃は鳥のエサも売っている。
まだだま紅葉が盛んである。
古墳広場からの富士山はうっすらと肉眼では見えるが、デジカメではこんな感じである。
今日もついでに杉の花粉の状態を確認
テレビでは、2月の初旬から飛散が開始されて、量は少なめとのこと。
量については、ありがたい限りである。 -
杉の状態を確認に2017/12/17本日もいい天気。
蓮華寺池公園に行ってみた。
池の中の天使
電飾されているのであろうか。夜行って観てみたいものである。
古墳広場からの富士山。
雪は少なめ。たぶん強風に舞ってしまったと思う。
遠くで見ていても
宝永山付近に雪が舞いあがっていることが確認できる。
相当の風速だと思う。
遠くからだんだん近づいてみてみると
こんな具合である。
山頂付近も黒い山肌が見えている。
ということは、だいぶ雪が舞ってしまったということである。
これから来年2月頃にかけて、真っ白になった富士山を観ることを期待したい。
この時期から気になるのが、杉の木の花粉の状態である。
自分が定めた花粉の標準木の状態である。
寄って撮ってみる。
最大に寄って撮ってみた。
花粉はまだまだ黄色い色をしている。
これがだんだん赤くなって膨らんでいくと飛散が始まる。
予想では、1月の下旬だと思われる。
それまでは、あと数回言って確認してみたい。
もう1つの標準木。紅葉の標準木
カエデは全部落葉していた。