その他
-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
職員旅行2017/12/02職場の親睦旅行に行ってきた。
行先は、三島市のスカイウォーク⇒山のホテルの昼食⇒芦ノ湖の遊覧船⇒御殿場高原 時之栖(ときのすみか)の夕食バイキングである。
スカイウォークは、吊り橋を渡るだけで1000円。ちょっと高くないか。
どう考えても800円までである。
山のホテルのランチ。
芦辺というところで食べた。
オイルフォンデュというやつらしい。
もちろん初めて食べた。
合わった後の油は、
次は芦ノ湖の遊覧船。ちょうど海賊船ビクトリー号に乗ることができた。
元箱根港から桃源台港までの30分
風が寒い!!
船内の売店はこんな感じ
乗船時間までは、ちょっと散策。
駒ケ岳も紅葉がきれいであった。
パワーボートがたくさん来ていて、湖面を猛スピードで滑走していた。
時之栖に行く途中は、ススキで有名なセンゲンハラ
最後は、時之栖のディナーバイキング。
ディナーと言っても16時からなので、昼食から3時間程度しかたっていないので、ほとんど食べることができず。
飲み物もビールのハーフサイズを2種類のみであった。
食事後は、イルミネーション散策
とちらは実にきれいであった。
-
kyo(きょう)2017/07/21久しぶりに藤枝駅前で飲み会があったので、
2次会に単独で、創作料理の店「kyo」さんに寄ってみた。
<
この方のブログや、こちらの方のブログでも登場するウキョーさんのお店である。
外観はこんな感じのお店です。
店の中は、テーブル席とカウンターがあります。
自分が寄った時間には、たまたま他のお客さんがいなかったので、店主のウキョーさんと話をすることができた。
お通しをいただき、生ビールを2杯
追加でナスの料理をおいしくいただいた。
料理の味も最高。
酔っていたので、料理の写真を撮るのを忘れました。
30分ぐらいの滞在でありましたが、山の話、テレビ撮影の裏話などを聞くことができ、楽しいひと時を過ごすことができました。 -
猫のフンの状況2017/01/08自分の家の敷地の点検を行った。
たくさんあったのが、猫の糞(きたないのでフンと表記)。
今までは、家のプランターや、家の周りの土や砂利の部分にされることが多かったが、最近はコンクリートの上にもフンがされている。
最悪は、玄関ドアのすぐ前のタイルにされることもある。
当然、プランターには防衛のためにカバーをかけてある。
これらにはされない。
しかし、隙間があろうものなら、すぐにフンがされている。
ということで、敷地内を1周して集めた量がこのくらい。
ここ数日でされた新鮮なものを中心に集めた。
日が経って乾燥したものはあえて集めなかった。他の家も同じ量がされていると思われる。
本日の道路上にも集中的にフンがされている。
この場所は隣家の横の道路なるため、家の人は毎日処分をしてくれている。今日されたフンっである。
知らない人が通れば、犬のフンがされていると勘違いをされると思うが、この近所の人たちは常識のある人が多いため、飼い主が犬のフンを処分しないで残っていることはまずない。
また、来週に1周してみて量を報告します。 -
ピーちゃん2016/12/06来年の干支は酉
ひとちがさんからピーちゃんをいただいた
届いた荷物は、しっかりと梱包してあった。
中には2種類のピーちゃん
まずはピーちゃんⅡのオカメインコ
次にピーちゃんⅢのペンギン
2つのピーちゃんは「ひとちがさん」のブログで紹介されている。
その画面と一緒にパチリ
いつもありがとうございます。
ちなみに昨年は、ドングリでつくった干支の申をいただきました。 -
ふるさと納税2015/11/15アウトドアの話題ではありませんが、、、
今年3回目のふるさと納税を行った。
今年は、都城市、北上市、肝付町の3市町に納税をした。
特に縁もゆかりもない土地であるが、、、、
都城市と肝付町は、1万円の納税で1升のいも焼酎が3本、北上市は5,000円の納税でお米5kgがもらえるためである。
都城市からもらった焼酎がなくなったため、ネットで検索していると25度の焼酎1.8Lが3本もらえる町としてヒットしてきた。読み方もわからない町である。
たぶん「きもつき」と読むと思う。「町」は「まち」なのか「ちょう」なのかは、分からない。
鹿児島県のどこにある町かも分からないが、納税した。福祉に使ってもらえれば幸いである。
このような入れ物に入って、黒い猫が届けてくれた。
中を出すと3本の焼酎
美味しくいただくとする。 -
証明書到着2014/12/02先日、ふるさと納税のお返しの品物が届いたことはお知らせした。
納税先である宮崎県都城市からお礼のお手紙と寄付受領証なるものが届いた。
この受領証は、来年の確定申告の時に使用するものである。
今年は医療費も支払ったし、扶養家族も削ったりしたので相当の額の還付を受ける予定である。