アウトドア
-
[PR]×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
花粉の猛威今朝は、鼻水で呼吸困難になって目が覚めた。今の時期が花粉のピークであると思われる。自分の花粉症は年を追うごとにひどくなっているように思う。
思いおこせば10年ぐらい前、風邪を引いたかなぐらいではじまった花粉症は、現在は、人並みにマスク、内服、目薬と対策を講じないとならない。それを怠ると微熱を発し、関節痛で仕事もできない状態になってしまう。
以前は妻にこの時期の洗濯物は、室内干しと言われていたにもかかわらず、外に出して干していた。今は自ら室内干しをおこなっている。
妻に室内が湿気てしまうと言われようが、この時期の室内干しは譲れない。
後半月ぐらい、対策を万全にして年度末の忙しい時期を乗り切って行きたい。PR -
3連休昨日までは暦どおり3連休であった。
どこに出かけるでもなく、いつもの休日のように、朝はジョギング、昼間は、蓮花寺池にウオーキング、ネット、テレビ、ガーデニンに図書館と変わらない3日間であった。
ネットでは、YouTubeで懐かしいドラマを見ていた。石田えりさん、天宮良さん、布施博さんらが出演した日本テレビの「昨日、悲別で」と言うドラマである。
13回のドラマを一気に見た。その時間約11時間。非常に懐かしく、飽きることなく最後まで見てしまった。
ほんとうは、昔よく見た山田太一さん脚本の「ふぞろいの林檎たち」「思い出づくり」があれば見たかったが、見つけられなかったので「昨日、悲別で」になってしまったのが本音である。
今のドラマはほとんど見ることは無くなったが、昔のドラマは懐かしさもあり、見てみたいものである。
再放送をやってくれないかな。 -
3連休の最終日。晴天なり。3連休の最終日。今日も朝からジョギングを行い、朝食後には蓮花寺池公園でウォーキングを行なった。
一昨日から雨が降っていたが、ようやく今日は晴れた。
蓮花寺池公園の山頂にある杉の木の花粉はまだ飛んでいないようだ。
でももうパンパンに膨らんで、つぼみの部分は、重みで垂れ下がってる。
午後あたり、気温が上昇すると飛び始めるかもしれない。これで本当にしばらく蓮花寺池へのウォーキングはお休みかもしれない。
昨日は、食に関して2つの記事が生まれた。
一つは、たい焼き。
昨年ぐらいから近所の製餡所で「たい焼き」を売り始め、非常に人気となっているとのことで、食べたくなった。午前11時から営業で、正午過ぎの12時30分に店に行った。店の中には、6人ほどの客がいて、名前と購入数を聞かれる。理由は、出来上がるまで30分程度の待ち時間があるらしく、出来上がった時点で名前を呼んでくれる。
すぐ近所の店なので、30分程度自宅にもどり、ネットで遊んでいるとアッという間に時間が来た。再び店に行くと待っている客は、15人に膨らんでいた。他の人は、10個単位で、20個、30個購入していくようである。
中には市外から買いに来ている人もいるらしい。
たい焼きの特徴は、甘すぎない餡と、焼くときに皮の部分がはみ出た分をそのまま付けて売っていることである。はみ出た皮がポイントになっているようである。平日が狙い目かもしれない。店の名前は、神谷製餡所である。
もう一つは、松阪牛の焼肉。職場の新年会の福引で特賞があたり、その賞品が、松阪牛の牛肉10000円分である。100gあたり2000円である。焼肉、しゃぶしゃぶ、ステーキの3種類から選ぶことが出来たが、焼肉を選択。ネットで日を指定して一昨日届き、1日間冷蔵庫の中で解凍して昨日食した。
厚味がある霜降りの肉で、今まで自分が食べた肉の中で最高級品であることは間違いない。いつも購入する700円/100gとは違う食感である。口の中でとろける。3人で食べ、500gはアッという間になくなった。 -
今日も蓮花寺池公園へ本日も蓮花寺池公園までウォーキング。
今日も比較的暖かい。
午前9時現在の山頂の気温8.7℃であった。
風も無く、歩いていると汗ばんでくる。
ただ歩くのではなく、途中に筋力トレーニングとかもやってみた。
昨日、ネットで前十字靭帯断裂で同じ先生に手術をしてもらった人のその後に記録を見つけた。読んでいると実に面白い。
手術後1年4ヶ月を経過したとのことなので、自分よりも9ヶ月ほど後に手術をしたことになるが、面白い中に今はどのような状態なのか書かれている。
競争するわけではないが、自分はまだ、違和感がある状態なので他の人の経過が大変きになる。
その人の記録では、やはり筋力トレーニングが重要であることがわかる。
そこで、まだリハビリに通院していたときに理学療法士の先生から言われたこと、リハビリで必ずチャックされたことを実践してみることにした。
その中の一つが、片足ケンケンである。もう痛みは無いが、筋力が戻っていないので、ガクッとなりそうで、思い切ってケンケンが出来ない。
午後になると膝周りが非常にだるくなるのも筋力の衰えであると理解した。
とにかく膝周りの筋力をつけることを心がけて、トレーニングをしていき違和感な状態を解消したいと思う。
きたる登山シーズンに向けて。 -
春の陽気2月になり、まだまだ寒い日が続いていたが、昨日からは日中の気温が15℃まで上昇するようになり、春の陽気である。
杉花粉が心配であったが、風も無く穏やかなので蓮華寺池公園にウォーキングに行った。
山頂付近には、杉の木が多数あり、花芽ははちきれんばかりに膨らんでいる。たぶんこの暖かさで確実に花粉は舞うことなると思う。
池のほとりには、野鳥が羽を休め、山の上には梅と思われる華が満開である。
これからは、花の季節となるが、花粉の時期と重なるためしばらくは蓮花寺池公園に行くのもお休みである。
久しぶりに愛車の洗車とCPCワックスがけを行なった。約1年ぶりだと思う。5年前に自動車を購入したときにCPC加工とかを施したため、5年間はノーワックスでよく、洗車3回に1回CPCワックスをかけることにしている。このCPCワックスは非常に簡単である、洗車後にスポンジに駅を含ませて塗り、乾いたらふき取るだけである。その間、乾くまでの時間を含めても1時間。非常に簡単である。
でも7月で5年を経過するので、これからはカルナバロウを含んだワックスを掛ける必要も出てくるのかもしれない。半日がかりになってしまうだろう。 -
真富士山へヘロヘロなトレッキング昨日は、静岡市の1400m級の山、真富士山へトレッキングに行った。コースは、竜爪山にある穂積神社まで自家用車で行き、そこから片道8kmのトレッキングであった。
800m付近からのトレッキングのため、標高差は600m程である。
予定では、往復5時間の予定で出発した。
往路は、2時間50分程で第一真富士山に到着した。あまり人気の無いコースのため登山者の踏み跡が見つけにくいところが数箇所あった。周りを探せば、テープを見つけることができるため、それでも迷うことなく到着といったところである。
復路は、来た道をひらすらかえるだけである。しかし、先を急ぐと途中の道標をやり過ごしてしまったり、引き返すだけの道がわからなくなってしまったりと、思いがけない時間が掛かってしまった。
ロングコースのトレッキングのため体力も使ってしまうため、途中ののぼりでは足が攣ってしまうこともあった。
登山は、30%ぐらいの体力を温存して登るのが良いことがよくわかった。また時間も20%ぐらいの余裕を持った計画を立てないと、思わぬトラブルのとき必要以上に時間を経過瀬してしまうこともある。
それらのトラブルを防ぐには、事前の調査が必要であり、万全な計画必要である。また人気のあるコースを選択することも必要である。
これからのトレッキングは、自分の技量にあった山を選択していきたいと思う。 -
久しぶりに「ららぽーと」に先週の火曜日に引き続き、今日も休暇を取った。土日には、山に行きたいので、久しぶりにららぽーと磐田に行ってきた。
目的は、SWENに行って登山用品を物色することである。
SWENは、一番初めに購入したトレッキングシューズを購入した店である。ちょうど1年ほど前になると思う。
1年前は、店には、登山用品がたくさん展示されていて、見ていて「楽しい」と思ったが、今日はそうでもなかった。通路の広さばかりが目立ってしまい、商品の種類が少なく感じた。
シュラフとテントを見たが、いずれも定価販売であった。
ネットで購入したほうが楽しく安く購入できると感じた。
それでも、土産物とか契約農家直送の野菜を販売している店で、梅干とドレッシング、タクアンを購入した。試食をして美味しかったからである。
10時から11時半までの1時間半の滞在であった。
今日の夕飯は、キャベツをドレッシング和えたものは当然おかずのひとつとなる。 -
参考になるブログ自分もブログを開始して何年か経っているが、更新のタイミングは特に決めず、書きたい時に書くことにしている。
そのため、月に2回しか記述が無い月などがあり、平均すると週1回ぐらいのペースになるだろう。
最近、トレッキングを始めたため、登山関係のホームページをみる機会が多くなり、その中のブログで、頭が下がってしまうブログがある。
同じ静岡県にお住まいの「賢パパ」さんのブログである。
更新は、毎日、内容も多岐にわたり、書き方もユーモアたっぷりに書いてあるため、飽きることがない。取り込まれている画像を見て、心が和むこともあり、非常に参考となるブログである。
そのブログのURLは下記になります。興味がある方は、一度訪れてみてください。
http://kenpapa.naturum.ne.jp/ -
穏やかな日和昨日のサッカーで、右大腿部の裏側を傷めたみたいで、可動時に痛みがある。そのため、日課のジョギングは休みとして、蓮花寺池公園にウォーキングに行った。
山を登って古墳広場に行く途中に杉の木があるが、花芽の状態は写真のとおり、もうすぐに花粉が飛び出しそうな状態である。
昨日の報道では、2月の中旬から花粉が飛び始めるとのことであったが、この地方は暖かなのでもう少し早まるに違いない。
憂鬱な季節にもうすぐ突入である。
今日は風も無く暖かで、西校跡地でフリーマーケットもやっていて、いつもよりも多くのの市民が蓮花寺池周辺に集まってきている。
フリマ会場を一周したが、ほとんどは衣料品や雑貨などのため、自分には関係ない商品であった。
このブログをUP後は、風が出ないうちに、自宅のブルーベリーの鉢の手入れをしたいと思う。 -
久しぶりのサッカー毎年恒例の3校対抗戦が本日行なわれた。
昨年の5月に父親サッカーの試合に出たきり8ヶ月ぶりにサッカーである。
この大会は、同じ年の藤枝中、西益津中、青島中のサッカー部だったメンバーが集合し、学校対抗戦を楽しむ行事である。
みな今年年男である。頭が禿げあっがった者、腹が出ている者、病気で試合には出れず見学している者など、年月を感じる瞬間となった。
今年で8年目。ということは8年続いているのである。昨年からは、2年年下のメンバーも参加し、4チーム対抗で試合を行なっている。
今年も4チームのリーグ戦で行なわれた。過去の優勝は、それぞれ2回ずつと、昨年の年下メンバーが1回となっている。
今年の結果は、、、、
恩師も参加してのチームづくりが成功した西益津中となった。
15分1本の3試合で計45分のプレー時間であるが、非常に疲れた。
それでもいい汗を書くことができ、昔の仲間とコミュニケーションを解くことができ、楽しい一日となった。 -
雪景色雪国の人が聞けば、馬鹿にされると思うが、昨夜の冷え込みでこの地区にも久しぶりに雪が降った。
今朝は、車のボンネットや屋根の上は、雪が凍っていた。一晩連続して降れば、道路も真っ白になるが、寒波と低気圧が通過する一時だけ降るので、写真の程度の降雪となる。
この地区は温暖なため、雪はめったに降らない。雪が積もった記憶だと、子供が保育園時代にそりを持って遊んだ記憶があるので、15年程度昔になると思う。
その昔は、自分が小学校の5年生のときに降った。36年前である。その時は、1時限が校庭に出て雪と遊ぶ時間となった。雪だるまを作るのだが、雪はほんの5cmから10cmの積雪のため、校庭の土が混じった真っ黒な雪だるまだったことを思い出した。
雪国のような降雪では困ってしまうが、年に1、2回程度なら雪もうれしい。ただし、タイヤチェーンやスタッドレスタイヤを持っていないので、使わずに車の使用ができる程度にであるが。
静岡に行く用事があり、安倍川の橋の上から富士山をパチリ。
きれいな富士山である。 -
トレッキング今日も静岡市に行く機会があったが、安倍川の橋の上から見える富士山と南アルプスはたいへん綺麗であった。
雪をかぶった山は非常に魅力的に見えるが、いざ登るとなると、真冬の寒さ対策や、雪で登山道が分からなくなるため、非常に高度な登山スキルが必要であることはいうまでもない。
まだまだ素人名自分にとっては、遠くから眺めているしかない。春から秋の山で経験を積んで、ゆくゆくは安全な冬山にもチャレンジしたいと思う。
スポーツ用品は、もう冬物のバーゲンをやっている。20%から30%引きで購入できるが、登山用の衣料は、極薄のアウター以外は購入してしまったため、眺めているだけである。
これから購入しなければならないのは、
チタン製コッヘル
シュラフ
テント
の装備品である。意外と高価なため、好日山荘やシラトリの安売り時に購入するべく、購入する商品を決めておきたい。
一度東京の神保町付近にある登山用品専門のスポーツ店に行ってみたのだが、なかなか東京に行く機会が無い。
一日ゆっくりとスポーツ店巡りでもしてみたいものである。
来週は、どこの山に行こうかな!!
-
レスキュー保険2010.11.12登山をするようになって、ふと不安に思うことは、単独で登山中に具合が悪くなったらどうしようということである。
午前中の、それも日の出とともに登山を開始すると、登山者はあまりいない。
そのな時に具合が悪くなったらと、不安になってしまう。
それと、遭難である。
自分の中では、整備された登山道がある山しか行かないつもりであるが、そんな山でも、足を踏み外して、滑落してしまうかもしれない。
そうなると、捜索等で家族に迷惑がかかってしまう。
いつも利用しているサイト「ヤマレコ」のバナー広告に、登山保険の広告があった。
万が一そうなった時でも経済的負担は掛けないように加入をした。
300万円までの保証であるが、無いよりはましである。
加入したからといって、無茶な登山をするわけではないが、ちょっと安心したことは言うまでもない。
-
芦安温泉2010.10.17
北岳に登るためには、芦安温泉まで行き、駐車場に駐車場して、バス又は乗り合いタクシーに乗り換え、広河原まで行く必要がある。
今日は、その下見として、芦安まで言ってきた。
自宅を6時20分に出発し、現地には、8時55分に到着した。全て下を通っての時間である。
タクシーの運手飲酒が暇そうにしていたので、ちょっと聞いてみた。
朝は、5時10分が一番早い便である。(平日は、5時40分が始発)
所要時間は、タクシーは約45分、バスでは1時間だそうだ。
10月末まで、便があるそうである。
広河原の一番最後の便は、17時だそうだ。
以上が聞き取った内容。
11時間で戻ってこれるようであれば、日帰りが十分可能である。
これで益々行きたくなってしまった。
帰りに、今年度のB-1グランプリを取った「鳥もつ煮」を食べに交付方面に車を走らせた。
甲斐市のAPITAでの惣菜コーナーで鳥もつ煮を購入し、その近く甲斐市主催のフェアーをやっていたので、その会場にも足を伸ばした。そこでも鳥もつ煮を購入。
量が少なくて、これで350円?といった感じ。味は、そこそこであった。APITAで食べたほうがおいしかった。
帰りも2時間30分で自宅に到着。
富士山の2時間と30分しか変わらない。
早く登ってみたい今日この頃である。 -
藤枝大祭2010.09.2710月1日(金)から10月3日(日)まで、3年に一度のお祭り「藤枝大祭」が行われます。
飽波神社(あくなみじんじゃ)の氏子である14町内がそれぞれ山車を繰り出し、旧藤枝町の町を踊りを披露しながら引き回します。
各地区、夏前から地踊りの練習を行ってきました。
いよいよ今週末が本番です。
雨が降らないと良いのであるが、、、、
http://www.fujiedataisai.jp/